サポートデスクへはトップメニューの左下「サポート&HELP」>「メールでお問い合わせ」からご連絡下さい。
2019年のエントリー受付は終了しました。12月から 2月までは無料登録期間となりポイントはありませんが道の駅と絶景のスタンプラリーをお楽しみいただけます。2020シーズンは3月10日エントリー開始となりますので、無料登録期間にエントリーされた方は再度最寄りのHonda Dreamへご来店ください。
以下のイベントの詳細は以下のボタンからウェブサイトにてお確かめください。
イベントの内容につきましては当アプリのサポートデスクではなくショップまたはウェブサイトからお問い合わせくださいませ。
その他のイベントにつきましてはDream店にお問い合わせくださいませ。
iPhoneの場合上記リンクが開かない場合がございます。その場合はボタンを長押しするとメニューが表示されますので「Copy」を選択し、その後、Safariを起動して御覧ください。
全国9箇所で行われるHonda Dream Cafeを3箇所攻略するとオリジナルカップ&ソーサーをプレゼント!
バッジコレクションに以下のCafe3箇所攻略バッジが表示されている方が対象です。
※恐れ入ります。9/8日の道の駅 花街道付知でのスタンプが3個めの方に限りCafeの攻略バッジが取得できないバグが発見されました。9月中旬のアップデートで解消されます。申し訳ございませんがそれまでお待ちくださいませ。(アプリの表示上のバグで集計は別で行っておりますので、カップ&ソーサーの手配には問題ございません。)
※Cafe会場へは交通法規を遵守の上、安全には十分注意してお越しください。
※今年のHonda Dream Cafeに3箇所お越しいただいてオリジナルピンズを3個以上お持ちの方で、上記バッジが表示されていない方はサポートまでメールにてご連絡くださいませ。
過去のランキング(2017-)は、マイページからご覧いただける予定になっております。表示までしばらくお待ち下さい。
恐れ入ります。FIRST STATION、FIVE STATION、10 STATION、20 STATION、100 STATIONのバッジがシーズンオフ期間に入りましてオフになっております。ver.4.0.1.以降にて修正されております。
※なお、県別コンプバッジに関しましては、道の駅が増えることで一度コンプリートした県バッジがオフになります。
恐れ入ります。近日リリース予定のver.2.1.6.以降にて修正される予定です。
スタンプは正常に押せていてマイページ上では正しい数字を表示しているのにもかかわらず、アプリ上の数字が異なる場合は、お手数ですが、アプリのトップ画面の左下>「サポート&ヘルプ」から>「データの復旧」をお試しください。サーバ上にあるスタンプ情報を読み込み直しますので、正常に戻るかと思われます。
ご不明点ございましたら、お問い合わせくださいませ。その際docomoアカウントの方でドメインブロックをされている方は恐れ入りますがhelp@stamprally.xsrv.jpからのメールをお受け取りいただけるように設定をお願いいたします。
iPhoneにて道の駅検索ボタンの県別プルダウンメニューが表示されない不具合が発生しております。またすでに選んだ県のみしか表示されない状態も報告されております。次期バージョンにて解消予定です。
ver.4.0.1までのアプリにおきまして「ランキング」ボタンを押すと「ランキングは4/1から」と表示されランキングが見れない不具合が発生したが、ver.4.0.2以降にて解消しております。
なお、現在のランキングをご確認いただくには「マイページ」を表示いただき右上のメニューから「RANKING」を選択していただくことでご確認いただけます。
ご不明点ございましたら、お問い合わせくださいませ。その際docomoアカウントの方でドメインブロックをされている方は恐れ入りますがhelp@stamprally.xsrv.jpからのメールをお受け取りいただけるように設定をお願いいたします。
トップ画面右下にステータスバッジが表示されていない場合は、下段の「BADGE」ボタンをタップして獲得バッジをどれか一つ選択してください。
Dream Cafe おがのでスタンプされた方で、一部First Cafeバッジが獲得できないことが報告されております。おそれいりますが「サポート&HELP」>「データの復旧について」から「データの復旧」をお試しくださいませ。
「小田原城」でのスタンプが日本の城関係のバッジのカウントに反映していないバグが見つかりました。ver.4.0.6にて改修予定です。
現在一部、道の駅に到着、赤い丸が表示されているのにスタンプが押せないというご報告を一部いただいております。
大変恐れ入ります。
そのような状態になられた方は電波状態のよろしいところで、「困った時は?」>「データの復旧について」>「データの復旧」をお試しくださいませ。
なお、大変お手数ではございますが押せなかった道の駅がお有りの場合は「困った時は」>「メールでお問い合わせ」>「スタンプ追加依頼フォーム」より押せなかったスタンプをお知らせくださいませ。少しお時間を頂きますが、極力早めにサーバ側で更新させていただきます。
ご不明点ございましたら、お問い合わせくださいませ。その際docomoアカウントの方でドメインブロックをされている方は恐れ入りますがhelp@stamprally.xsrv.jpからのメールをお受け取りいただけるように設定をお願いいたします。
希にGPSの情報が少しずれた誤情報をアプリに返す場合があります。道の駅についているのに「この場所から一番近いポイントは」とその駅のことを表示した青丸のままの場合は少しずれたところと認識している状態となります。
20mほど場所を移動すると正しい情報を再受信することがありますので道の駅内での移動をお試しください。
現在の道の駅の登録数は 1173 件となっております。上記の総登録数がそれよりも少ない場合には、サーバからすべての情報が読み込まれていない可能性がございます。その場合新しい道の駅や絶景ポイントで反応しない減少が起きます。
大変恐れ入ります。
そのような状態になられた方は電波状態のよろしいところで、「サポート&HELP」>「データの復旧について」>「データの復旧」をお試しくださいませ。
希にですが沖縄でないにも関わらず最南端の岬である「喜屋武岬」が近いと青丸に表示される場合があります。その場合はアプリがGPS情報をエラーで0,0の緯度経度(アフリカ:ギニア湾)と認識している可能性がありますので、お手数でございますがアプリを一旦終了し再起動をお願い致します。
【アプリの終了とは】アイコンの並んでいるホーム画面に戻るだけではアプリは終了しておりません。スマートホンのアプリを終了するにはトップ画面からスマホの戻るボタン(機種によって下段ホームボタンの左右どちらか)を押していただくと終了可能です。うまくいかない場合はすべてのタスクを終了してください。タスクの終了の方法につきましては機種によって異なりますのでお調べください。iPhoneの場合はホームボタンダブルタップでタスクが表示されますので、アプリを選択して上方にスワイプしてください。
どうしても押せない場合につきましては、お手数ですがその場所で写真を取っていただき、「困ったときには」>「メールでお問合わせの場合」>「スタンプ追加依頼フォームを開く」よりスタンプ追加依頼のリクエストをお願い致します。
もしくは登録情報のミスにより道の駅の場所自体がずれていることもございます。その場合には道の駅検索をしていただきその道の駅をGoogleMapで見ていただくと登録された場所が表示されますので、大変恐れ入りますがその場所が間違いの場合はサポートデスクまでお知らせくださいませ。
現在道の駅の登録状況につきましては極力オープン日、閉店日を把握し、実情に合わせるべく調査しておりますが、どうしても直接の運営情報とはずれる、または漏れる場合などがございます。新しい道の駅のオープン時にまだ反応しないなどの場合は登録されていない可能性もございますので、お知らせください。極力早急に追加し、スタンプできるようにいたします。また、押せないままにその場所を移動された場合にはメールにてお知らせいただきましたらスタンプを追加させていただきます。その際暗くても構いませんので現場でのお写真を添付いただけると助かります。
オープン日に到着して押せない場合は、更新情報を読み込んでいない可能性がありますのでアプリの再起動をお試しください。
※道の駅は国交省で登録後、各運営会社が条件を揃えた状態で「道の駅」としてグランドオープンしてはじめて有効となります。運営会社がフライングして「道の駅」の看板を付けて営業していることも見受けられますので、恐れ入りますがアプリに登録のない箇所がございましたらご一報いただけますと幸いです。
■2017 3/30 : 神戸フルーツ・ フラワーパーク大沢(兵庫県)
■2017 4/2 : みさき(大阪府)
■2017 4/15 : お茶の京都 みなみやましろ村(京都府)
■2017 4/21 : 川のみなと長井(山形県)
■2017 4/23 : ピア21しほろ(北海道)
■2017 4/27 : 平泉(岩手県)
■2017 4/29 : 琴の浦(鳥取県)
■2017 5/1 : 伊豆ゲートウェイ函南(静岡県)
■2017 5/3 : 国見 あつかしの郷(福島県)
■2017 5/27 : 奥河内くろまろの郷(大阪府)
■2017 7/7 : のと千里浜(石川県)
■2017 7/8 : ヘルシーテラス佐久南(長野県)
■2017 7/15 : なかとさ(高知県)
■2017 8/11 : たいじ(和歌山)
■2017 8/12 : いいたて村の道の駅までい館(福島県)
■2017 8/30 OPEN : 尾瀬檜枝岐(福島県)
■2017 9/1 OPEN : ノンキーランド ひがしもこと(北海道)
■2017 9/21 OPEN : 山陰海岸ジオパーク浜坂の郷(兵庫県)
■2017 9/23 OPEN : 北欧の風 道の駅とうべつ(北海道)
■2017 10/20 OPEN : 木更津 うまくたの里(千葉県)
■2017 11/25 OPEN : 銀の馬車道・神河(兵庫県)
■2017 12/24 OPEN : ねごろ歴史の丘(和歌山県)
2018の追加登録は以下です。道の駅検索から表示が可能です。オープン日の深夜0:00からスタンプは押すことが可能です。
■2018 3/23 OPEN : なないろ・ななえ(北海道)
■2018 3/24 OPEN : 伊達の郷りょうぜん(福島県)
■2018 4/7 OPEN : いちかわ(千葉県)
■2018 4/7 OPEN : 熊野・板屋九郎兵衛の里(三重県)
■2018 4/20 OPEN : 米沢(山形県)
■2018 4/20 OPEN : レスティ 唐古・鍵(奈良県)
■2018 4/20 OPEN : センザキッチン(山口県)
■2018 4/24 OPEN : 雨晴(富山県)
■2018 4/27 OPEN : 石狩 あいろーど厚田(北海道)
■2018 4/27 OPEN : めぐみ白山(石川県)
■2018 4/27 OPEN : 南信州とよおかマルシェ(長野県)
■2018 4/28 OPEN : おおゆ(秋田県)
■2018 4/28 OPEN : むろね(岩手県)
■2018 OPEN : 津軽白神(青森県)
■2018 5/12 OPEN : びえい「白金ビルケ」(北海道)
■2018 6/3 OPEN : みまの里(徳島県)
■2018 7/1 OPEN : おが(秋田県)
■2018 7/11 OPEN : パレットピアおおの(岐阜県)
■2018 7/21 OPEN : なんぶ(山梨県)
■2018 7/21 OPEN : 尾瀬かたしな(群馬県)
■2018 8/9 OPEN : 歌舞伎の里大鹿(長野県)
■2018 7/21 OPEN : 大芝高原(長野県)
■2018 8/25 OPEN : なかやま(愛媛県)
■2018 9/18 OPEN : 飛鳥(奈良県)
■2018 9/22 OPEN : いくさかの郷(長野県)
■2018 11/1 OPEN : 南信州 うるぎ(長野県)
■2018 11/23 OPEN : たるみずはまびら(鹿児島県)
■2018 12/22 OPEN : 崎津(熊本県)
■2019 4/19 OPEN : かくだ(宮城県)
■2019 4/19 OPEN : あびらD51ステーション(北海道)
■2019 5/1 : 北オホーツクはまとんべつ(北海道)
■2019 5/26 : とよはし(愛知県)
■2019 6/1 : しろいし(佐賀県)
■2019 6/1 : 天草市イルカセンター(熊本県)
■2019 6/30 : 西いなば気楽里(鳥取県)
■2019 7/5 : おおさき(宮城県)
■2019 7/11 : グランテラス筑西(茨城県)
■2019 8/10 : 人吉(熊本県)
■2019 8/31 : 野沢温泉(長野県)
■2019 11/30 : のつはる(大分県)
■2019 12/14 : 伊豆月ケ瀬(静岡県)
■2019 12/22 : 遠軽森のオホーツク(北海道)
■2020 4/1 : たかねざわ元気あっぷむら(栃木県)
■2020 4/1 三矢の里あきたかた(福岡県)
■2020 4/24 : 筑前みなみの里(福岡県)
■2020 5/15 サンライズひがし(沖縄県)
■2020 6/11 かみしほろ(北海道)
■2020 6/28 足柄・金太郎のふるさと(神奈川県)
■2020 6/20 : 恐竜渓谷かつやま(福井県)
■2020 7/11 : るもい船場公園(北海道)
■2020 7/17 : ビーナスライン蓼科湖(長野県)
■2020 7/18 : 四季の郷公園(和歌山県)
■2020 7/22 : ガーデンパレス十勝川温泉(北海道)
■2020 8/1 : なみえ(福島県)
■2020 8/7 : はなまき西南(岩手県)
■2020 9/18 : ながおか花火館(新潟県)
■2020 10/28 : たがみ(新潟県)
■2021 3/21 : 宮地岳かかしの里(熊本県)
■2021 3/28 : 山陽道やかげ宿(岡山県)
■2021 3/28 : 東陽(熊本県)
■2021 4/1 : いたの(徳島県)
■2021 4/3 : おながわ(宮城県)
■2021 4/11 : 硯上の里おがつ(宮城県)
■2021 4/22 : 越前おおの 荒島の郷(福井県)
■2021 4/24 : くしま(宮崎県)
■2018 4/4 メルヘン新庄 > がいせん桜新庄宿
■2018 4/7 日本昭和村 > みのかも
■2016 7/24 R427かみ > 杉原紙の里・多可
■2019 4/17 きたかわべ > かぞわたらせ
■未定 富士見(北海道) > えんべつ富士見
■2019 9/1 つどいの郷むつざわ > むつざわスマートウェルネスタウン・道の駅・つどいの郷
■2020 2/22 おおぎみ > 道の駅おおぎみ やんばるの森ビジターセンター(場所も移動)
■2020 4/1 雁の里せんなん > 美郷
■2020 4/24 富士見 > えんべつ富士見
■2021 3/31 フォーレスト276大滝(北海道)
■未定 芸能とトキの里(→あいぽーと佐渡への移転)(新潟県)
■未定 利賀(移転準備中)(富山)
佐渡「芸能とトキの里」「利賀」につきましては移転の状況が確認出来次第GPSデータ、及び名称変更いたします。当面は現在の場所にてスタンプ押下可能です。「芸能とトキの里」につきましては現在駐車場とトイレだけある状態で、道の駅の本物のスタンプは佐渡市役所両津支所(〒952-8501 新潟県佐渡市両津湊 198)の正面玄関 に設置してあり24時間押せるとのことです。
休業中などの道の駅の情報をお持ちでしたら是非サポートまでご連絡くださいませ。
近日追加予定の道の駅は以下です。以下リストの道の駅はまだ登録されておりません。オープン日の情報をお持ちの方や以下に無い道の駅の情報をお持ちでしたら是非ご連絡くださいませ。
■2020 5/13 : したら(愛知県)
■2020年度 : おけがわ(埼玉県)
■2020年度 : ひろの(仮称)(福島県)
■2020年度 : 上峰(佐賀県)
■2020年度 : 南三陸(仮称)(宮城県)
■2020年 : 龍ケ崎(茨城県)
■2021年度 早期: 結の故郷(福井県)
■2021年 7月 : まえばし(群馬県)
■2021年度 : くろべ(富山県)
■2021年度 : 奈良県国際芸術家村(奈良県)
■2021年度 : にしごう(仮称)(福島県)
■2021年3月 : ふくしま(仮称)(福島県)
■2021年 秋 : みどりの里(仮称)or 笠間(仮称)(茨城県)
■2021年 秋 : 南越前・南条(仮称)(福井県)
■2021年度 : 八千穂高原IC(仮称)(長野県)
■2021年 春 : ごいせ仁摩(島根県)
■2021年3月 : 西条(仮称)(広島県)
■2021年度 : 高田屋嘉兵衛公園(仮称)(兵庫県)
※ 県の攻略バッジは現在の仕様では一度攻略いただいた後でも、道の駅が追加された場合100%攻略でなくなるため攻略バッジが消失いたします。(仕様検討中です。)全県コンプバッジにつきましては一度でもその時点の道の駅をコンプリートされますとその後道の駅が追加された場合でも消えることはございません。
※ 道の駅ならはにつきましては休止状態ではございますが、今節も引き続きスタンプのポイントとさせていただきます。(一部施設が復旧しているとのことです)
※ 道の駅サンライズひがし(沖縄)につきましては道の駅として実質オープンしている判断にて追加させていただきました。
※ 道の駅なみえにつきましては、2輪通行止めの場所が周辺に存在するため回り道となってしまう場合がございます。周辺道路状況にはご注意ください。
※ 道の駅くしまにつきましては、2021/4/24プレオープンということで掲載しておりませんでしたが実質運用中が確認されましたので追加しております。
※ 道の駅の登録は基本グランドオープンを基準としますが、プレオープン期間中でも「本物の」道の駅スタンプが設置されていることが確認できた場合には特例として登録する場合があります。皆様の情報提供よろしくお願いいたします。
国土交通省発表、第49回登録(合計1145箇所 2018/4/25更新)
国土交通省発表、第50回登録(合計1155箇所 2018/3/19更新)
国土交通省発表、第51回登録(合計1160箇所 2019/6/19更新)
国土交通省発表、第52回登録(合計1173箇所 2020/3/13更新)
国土交通省発表、第53回登録(合計1180箇所 2020/7/1更新)
国土交通省発表、第53回登録(合計1187箇所 2021/3/31更新)
いつも情報ありがとうございます。たいへん助かっております。
KAZUNARI様、YUTANPOENGINE様、WINGO様、DIRECTOR1TK様、NDAKORA様、MIKENO様、YANMA111様、NOBU555様、TETSURO様、PIECE様、EMBEDDEDC様、KOU333様、★SANCHAN様、SPLACHU様、IMINASHITAC様、NISHINC750様、AKKI様、NAKAMURACB1100R様、NC700様、ASELOLA様、MUGEN様、MINATOSAKURA様、REO様、MICHAEL様、TIARA1965様、GINYANMA7様、MOON6様、CUB750X様、SATO2840様、JUPITER様、KEN345様、他皆様
本スタンプラリーはHonda Dream各店のお客様でオーナーズカード、もしくはロードサービスミニのカードをお持ちの方を対象として、ツーリングのお楽しみの一つになればと企画されました。ただしGPSでの判定によるスタンプという性質上、オートバイでない乗り物での道の駅訪問でも当然スタンプは押せてしまいますし、離島の道の駅も長崎や鹿児島にはあり、そのためだけにバイクを運ぶのがハードルが高い場所もございます。参加規約におきましてもバイクではなく徒歩でのスタンプに関してはこれを禁じておりません。(4輪での道の駅、日本の景観でのスタンプは禁止とさせていただいています)ただし本当にバイクのみでの記録にチャレンジされてらっしゃる方も大勢おられますし、それでランキングをお楽しみいただいております。そこで例えば4輪などで楽に記録をどんどん更新されてしまうと(とは言え4輪のほうがコストは掛かると思いますが)せっかくランキングに頑張っておられる皆様の楽しみを削ぐことになり、運営としましても残念です。ドリームのお客様である皆様のモラルにて、バイクツーリングをお楽しみくださいませ。
スタンプ数を競うスタンプラリーとはいえ、道の駅はレースのピットインではありません。是非無理な計画ではなく途中の道の駅でも時々お休みいただき、余裕を持ってのライディングをお願い致します。ツーリング先ではイレギュラーなことも起こりえますので、遠方からのツーリング等でフェリーの時間などある場合には特に余裕をお持ちくださいませ。
また、道の駅でのスタンプにつきましては道の駅内の駐車場に入っていただいた上で停車後のスタンプをお願い致します。入らずに路上で停車してのスタンプは通行のじゃまになりますし事故を誘発しかねません。何卒ご配慮のほどお願い申し上げます。
九州阿蘇地方はまだまだ熊本地震の影響で南阿蘇村近辺通行止めが多く存在します。Google Map等でも状況は更新されず、サポートデスクではルート案内のサポートはいたしかねますので十分調査の上ご計画くださいませ。
ご参考までに:国土交通省ページより(平成30/12/16日最新データ確認) 阿蘇地域アクセスルートマップ: http://www.city.aso.kumamoto.jp/kumamoto_eq/traffic/road_closed_map/
※iPhoneでは上記リンクが開かないことが有りますので、上記リンク部分を長押し>COPYでURLをコピーの上、Saferiにペーストで御覧ください。
※あくまでご参考まで。ルートの調査はご自身でご確認の上ご計画ください。
磐梯吾妻スカイラインを通行止めのため現在絶景ポイントのつばくろ谷駐車場には到達できない状態となっておりましたが、福島県道路管理課発表(2019.6.17)により6/28日再開通となっています。火山ガスの影響等で火山ガスの濃度に変化があった場合には再度通行止めとなることがあると思いますので、以下から道路状況を必ずご確認ください。
道路状況をご確認ください。 福島県道路管理課: https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/41035c/
※あくまでご参考まで。ルートの調査はご自身でご確認の上ご計画ください。
2017シーズン用アプリ ver.2.1.2から Google Mapアプリが標準となりましたダウンロードをお願い致します。
2018年より全国の絶景100のうち10箇所を5ポイントの絶景ポイントとして追加いたしました。残り90箇所につきましては次年度以降徐々に追加の予定です。ポイントは道の駅と同じく、シーズン中は毎年一回だけ追加されます。
2016シーズンは道の駅とHonda Dream Cafeでのスタンプでしたが、2017年からはその他イベント会場、2018年からは「日本の絶景」、2019年から「日本の城」「岬めぐり」でもスタンプを押すことができるようになりました。トップメニューのイベントから開催中のイベントをご確認下さい。
道の駅のスタンプと「日本の絶景」「日本の城」「岬めぐり」では1ポイント、イベント会場でのスタンプが5ポイントが追加されます。(4/1〜11/30の期間中のみ)ポイントを集めて景品をゲットできます。獲得ポイントに達しましたらご登録のDream店にて景品を用意いたします。景品の到着まではお時間をいただきますのでご了承下さいませ。ご用意でき次第Dream店よりご連絡させていただきます。
2016、2017シーズンエントリーの方、もしくはオフシーズン期間中に登録(無料)いただいた方のこれまでのスタンプはすべて引き継がれます。4/1-11/30の2018シーズン中に押したスタンプにはポイントが付与されます。
また「日本の絶景」「日本の城」「岬めぐり」も同様に記録が引き継がれます。道の駅と同じくシーズンごとにポイントが付与されます。
道の駅のスタンプ記録はずっと残りますので、県攻略実績バッジはこの記録をもとに昨シーズン、シーズンオフ合わせてその時点でのすべての県内の道の駅を攻略した際にゲットできます。一度攻略したバッジはその県に道の駅が追加されても消えることがないように仕様検討中です。その場合はバッジを取得していても、以下スタンプ帳の攻略%は100%ではなくなります。
現時点で「八王子滝山」の1つしか無い東京都につきましてはこの場所でスタンプを押した瞬間、東京都制覇となります。
また、この件制覇バッジが47個揃いますと、全国制覇バッジを獲得できます。(その時点で追加されていっていない道の駅がございましても県バッジ47個を判定基準と致します)
ハードルは離島にある道の駅かもしれません。香川県の小豆島、長崎県の福江島、新潟県の佐渡島、...そして最大の難関は鹿児島県「道の駅奄美大島」ですね。ただし奄美大島には、「日本の絶景」が一箇所追加されましたので、コストパフォーマンス的な難関は長崎「道の駅 遣唐使ふるさと館」かもしれません。
その他全県の道の駅を最低一つだけでも制覇した場合には、ALL JAPANバッジが取得できます。全国制覇よりはハードルが低いですが.....。
2017シーズンからは実績バッジの種類が大幅に増えました。各シーズン中にのみ獲得できる実績に加え、道の駅の県別完全制覇バッジを用意。道の駅のバッジはHonda Dream STAMP Rallyが継続される限り有効となります。
2017シーズンに獲得したバッジはver.3.0.x より見えなくなりましたが、サーバには保存されておりますので将来的に表示できるように改良する予定です。しばらくお待ち下さいませ。
また、2018シリーズからはじまった「日本の絶景」シリーズに関わるバッジも追加を検討中です
2018シーズンスタート時に登録されている全国の道の駅数は1138件と発表されております。ただしその中にはまだオープンされていない箇所もあり、オープンが確認されている箇所のみでスタンプを押すことができます。極力運営の方でオープン日を調査し登録致しますが予定のオープン日が前後することがまれにあることをご了承下さいませ。もし、オープンしているはずなのにスタンプが押せないなど情報に不具合をご確認された場合には大変お手数ではございますがトップメニューの「困ったときには」からメールまたはお電話でご連絡いただけると助かります。
アプリの上記の数字が現在の登録道の駅数です。ただしこちらにはまだオープン日が決定してまだオープン前の道の駅も含まれます。
本アプリは移動中の操作ができないようになっております。、まれに移動中でない場合もGPSの状況によりご情報で移動中の表示になる場合もございます。少し時間を置いてあアクセスしてみてくださいませ。もしずっと個の状況が続くようでしたら、大変恐れ入りますがバイクと道の駅名が写っている写真をご用意の上、「困った時は」>「メールでのお問い合わせ」>スタンプ追加依頼フォーム からスタンプ申請をお願い致します。
※ スタンプができるようになる時間が長い端末が報告されていますので、現在改良中です。ver.4.0.6にて対応予定です。
起動すると最初は以下のように未登録画面となっています。
最寄りのHonda Dream店へお出かけになり、「スタンプラリーのエントリーをしたい」旨、スタッフにお声掛け下さい。
エントリーにはホンダドリームオーナーズカード(もしくはロードサービスミニ)が必要です。もしくは126cc以上のホンダ車をお持ちでオーナーズカードの新規入会の方も対象となります。
締め切りの期日は特に設けていませんが、もちろんスタンプラリーの締め切り(11/30まで)がありますので、お早めのエントリーをおすすめいたします。
駐車場にバイクを駐めて本アプリを起動します。すると今までスタンプが押せるようになっているはずですので赤い○をタップします。イベント会場の場合は受付などの周辺に限りスタンプが押せる場合があります。
スタンプが押されます。
マイスタンプにスタンプの記録が追加されます。
同じくスタンプラリーにエントリーしているライダーをフレンド登録すると、そのライダーが道の駅でスタンプを押した時にフレンド全員に通知として送信されます。
端末ごとに振られた9桁のID番号をフレンドにしたい方に教えて相手にフレンド申請をしていただく、または相手のID番号を訊いて入力することでフレンド申請が相手に送信されます。
スタンプラリーの猛者の方をフレンド登録すると休日に居てもたっても居られなくなる可能性がありますので、家族サービスとのバランスには十分ご注意下さい。
※フレンドを削除したい場合はサポートへメールでお知らせくださいませ。
マイページの写真を変更する場合は以下の手順でアプリから変更してください。
※一部のAndroidの機種でTake Photo を実行するとアプリが落ちる現象が確認されております。その場合はライブラリの写真から選択してください。
2017シーズンは11月30日深夜23時59分までのスタンプが有効になります。
GPSは問題なくてスタンプを押せますが、電波が届かない場合などにスタンプされた情報がランキングサーバに届かないことがあります。スタンプした情報がマイスタンプに残っていれば、次回起動した時にサーバ情報を更新します。
山奥の道の駅などは電波が届いたり届かなかったりを繰り返す場所などがあり、スタンプを押した瞬間ちょうど弱かったりすると一旦送信されないままになってしまいます。その際はアプリを何度か再起動していただくと電波状況により記録が更新されることもありますのでお試し下さい。
マイスタンプに残っている場合は次回つながった時にでも更新されますので、安心して次の駅へお進み下さいませ。
アプリは最新版をお使いくださいませ。その際に絶対にアンインストールせずにAppStore/Google Play Storeにて更新して下さい。アンインストールしてしまうと、ご登録店舗にて再登録をしていただく必要があります。
天候や地形によりGPSの受信がうまくいかないことがまれにあります。または位置の誤認識等もありますのでしばらく待ってお試し下さい。20mほど移動すると新しい位置情報を取得できる場合もありますので移動をお試しください。またアプリの再起動をしていただくと正しい位置を再受信する可能性もありますのでお試しをお願いします。
また、大変恐縮ですが、新設の道の駅でオープン後にもかかわらず登録がない場合や、サーバのGPS位置の登録が適切でないことも考えられます。トップメニューからその道の駅を検索して頂き、「ここへ行く」を押して外部マップアプリでご確認頂き、場所にズレがございましたらサポートデスクへご報告いただけますと大変助かります。
また、以下のこともお試し下さい
Wi-Fiのモバイルルーター等をを経由している場合はスマートフォンのWi-fiを切って頂き、4Gまたは3Gでの接続をお試しください。モバイルルーターまでの通信はうまくいっていても、モバイルルーターの通信が弱い場合やサーバとの通信に失敗している可能性がございます。
アプリを再起動してみる。スマートフォンのアプリケーションが端末上でメモリー不足や熱暴走などにより不安定になっていることも考えられます。熱を持っている場合には温度が下がった状況でお試し下さい。
どうしても押せなかった場合は、メニューの「困った時は?」からサポートデスクへご連絡下さい。スタンプを復旧いたします。その際、その場所でのバイクと一緒に撮られたお写真のご確認をお願いする場合がございます。
「サーバとの通信に失敗しました。通信環境のよい所で起動して下さい」というダイアログが出る場合は、アプリケーションのモバイル通信が何かの原因でブロックされている可能性があります。
通常は(ご自身で設定を変えなければ)無いのですが、iOSの場合は設定>モバイル通信>DREAM道の駅>でOFFになっていると同じ状態になります。またインストール時に通信を許可しなかった場合にこの状況になります。
また、当アプリはGps情報を常に送信するため、ウイルス検出ソフトなどでアプリの通信をブロックする場合が考えられます。その際はそのツールの設定などで「アプリのインターネット接続をスキャンする」項目等を一旦解除し、もう一度当アプリを起動してみてください。その際、モバイルwi-fiルーターを経由せず、スマートフォンの4Gまたは3G通信に寄る接続もお試し下さい。
道の駅は山奥でキャリアによっては電波が届きにくいことがあります。その場合にはマップアプリが利用できなかったりランキングを見ることができないことが起こります。
スタンプは電波が届かない場所でも押して記録しておくことができます。次に電波が届く場所で起動した時にサーバに送信し、ランキングに反映します。
アプリをアンインストールしてしまうと、端末内の記録が消えてしまうため再インストールしてもエントリーしていない状態で起動します。
大変お手数ですが、エントリーされたHonda Dream店にご来店頂き、「再インストールしたので復帰」を依頼して下さい。スタンプの情報やバッジの情報は保持されています。
旅先で店舗に行けない場合は次項をご覧ください
アプリをアンインストールしてしまうと、端末内の記録が消えてしまうため再インストールしてもエントリーしていない状態で起動します。
通常はエントリーされたHonda Dream店にご来店頂き、「再インストールしたので復帰」を依頼して下さい。スタンプの情報やバッジの情報は保持されています。
ただし、旅先でのアプリの再インストールなどの場合は店舗に寄れない事も有り得ます。その際にはお手数ですがご登録店舗へご連絡いただき、電話でその時だけ使用できる暗証番号を使って安全に再登録することができるようになりました。(ver.1.2.x以降)
アプリの再登録はサポートデスクではご本人確認が不可能なため、ご登録店舗へのご連絡、店舗の営業日営業時間内に限られます。店舗の連絡先はトップメニューから店舗検索をご利用下さい。
残念です。ロングツーリングなどに出発の際には外部バッテリー等のご準備を。
道の駅によってはスマホの充電器を設置しているところがありますので、探してみましょう。
道の駅に居る限りスタンプは何度も押すことができますが、記録として送信されるのは1日一つのスタンプです。
別の日に同じ道の駅でスタンプを押すことで記録は送信されます。ただしシーズン中のポイントは各ポイント1POINTとなります。日本の絶景、日本の城、岬めぐりも同じ扱いです。
攻略済スタンプのところに何回押したかは2回め以降表示されるようになります。
本アプリはエントリーにつき一台だけの登録となっております。同じ人が複数のスマホでスタンプを押すことはできないようになっています。
新しい機種を買い換えた時や、複数台お持ちの方で別のスマホに移動したい場合には、新しいスマホの方にアプリをインストールして頂き、エントリー登録されたHonda Dream店にて「スタンプラリーのスマホを変更したい」とお伝え下さい。新しいスマホがアクティブになり、古いスマホのアプリは起動できなくなりますので、削除をお願い致します。
スタンプやDream Cafeへの参加などで実績バッジの解除ができます。
エントリーするともらえる最初のバッジです。これだけは最初から全エントリーライダーが持っています。
最初の道の駅踏破で獲得できます。
道の駅を5つ踏破で獲得。場所によっては初日に獲れてしまう方もいるかもしれませんね。
道の駅を10箇所踏破で獲得。
道の駅を10箇所踏破で獲得。
道の駅を100箇所踏破で獲得。ここまで来るとそろそろ猛者の仲間入りです。200、300と100単位で見た目が変化します。
道の駅を一日に2箇所踏破で獲得。一日2箇所は楽勝です!最初の道の駅に着いたら休憩の後、道の駅検索をして一番近い場所へ言ってみましょう。
道の駅を一日に5箇所踏破で獲得。そろそろお疲れのころ。道の駅でたっぷり休憩を取りましょう。
Dream Cafeに初めて参加、スタンプを押した時に獲得できます。Dream Cafeの詳細と日程はトップメニューのDream Cafeからご確認を。
3つ目のDream Cafeでスタンプを押すと獲得できます。3箇所回っているということはオリジナル記念品がもらえる方ですね。詳しくはDream Cafe公式ページをご確認下さい。
30ポイント獲得でオリジナルバンダナがもらえます。
100ポイント獲得でオリジナルキャップがもらえます。
30ポイント獲得でオリジナルポーチがもらえます。
以下のバッジはスタンプラリーが続く限り残りますが、県攻略バッジに関しては道の駅が増える関係で、コンプリートではなくなった場合に消失致します。
現時点での各県すべての道の駅を攻略している場合に獲得状態となります。残念ながら道の駅は増えることもありますので、一度その県を攻略してもその県に新しい道の駅ができた場合にはバッジを失います。
最初のフレンド追加で獲得できます。
フレンド10人目で獲得できます。
道の駅を通算500箇所スタンプで獲得となります。(画像非公開)
47都道府県、各一つだけでもスタンプを押した状態で獲得できます。(画像非公開)
その時点での全道の駅を踏破した場合にだけ獲得できる激レアバッジです。その瞬間にだけ全駅がスタンプされている、つまり県攻略バッジが47子揃っている場合に獲得となります。その後、どこかの県で道の駅が増えて県攻略バッジが消えたとしてもこのバッジは残ります。(画像非公開)